効果的なダイエットのコツ

ダイエット中の停滞期を回避する方法は?

 多くのダイエッターが悩まされる「停滞期」。
 この停滞期によって、ダイエットをあきらめてしまう人がとても多いことで有名です。

 逆に言うと、ここを乗り越えた人こそダイエット成功者ともいえます。

ある日突然訪れる・・・

 「なぜ太る?」でも紹介しましたが、摂取カロリーより消費カロリーが上回れば、体重は減っていきます。

 実際ダイエットを始め、食事制限や運動などで摂取カロリーより消費カロリーが上回ると、体重は減っていくと思います。
 それが、ある日突然、きちんと正しく行っているにもかかわらず、体重が落ちなくなってしまう・・・。それが、「停滞期」です。

 これにはもちろん理由があります。

 人間の体には、「ホメオスタシス機能(恒常性維持機能)」が備わっています。
 ホメオスタシス機能とは、何か体に急激な変化を感じたとき、「何かおかしなことが起こっているかもしれない」と、体はもとの状態に戻そうとします。
 例えば、怪我をしたところを修復したり、ウイルスが体に侵入してきた時に免疫機能を働かせ排除したり。私たちが健康に過ごせるのも、この機能のおかげです。

 しかし、ダイエットではそれがある面、邪魔してしまうことに。
 ダイエットによって急激な体重の減少が起きると、ホメオスタシス機能がこれを異常事態だ!と判断し、体重を減らさないようにしてしまいます。
 ダイエットはキレイになるため、健康になるために【あえて】行っていることですが、体はそのことはわかりません。ただ通常とは違う状態に危機感を覚え、体を守るためにホメオスタシス機能を働かせます。とてもありがたく、でもダイエット時は困った問題です。

いつ起きる?

 停滞期がいつ起きるか、それはわかりません。

 一人一人体重や生活習慣、ダイエット方法などが異なります。そのため、いつ起こるかは人それぞれです。
 おおむね、ダイエットを始めて1~2ヶ月の間に起きることが多いようです。

 ちなみにどのくらい続くかもわかりません。
 時間が経てば脱出することはできるのですが、その期間もまた個人差があります。早い人で2週間、長い人では1ヶ月以上続くこともあるようです。

 体が「これは危険な状態ではない」と判断した時に、停滞期は終わります。
 正しいダイエットを続けていれば、停滞期が過ぎれば再び体重は減り始めます。

停滞期にダイエットを止めたときの怖さ

 がんばっているのに体重が減らなくなったこの停滞期に、あきらめてしまう人がとても多いです。

 しかしこれは、ただ単に痩せなくなるだけではありません。それどころか太ってしまうことに。

 停滞期は、痩せにくいだけでなく、太りやすい時期でもあります。

 ダイエットを止めると、ほとんどの方は普通に食事をされるようになります。また人によっては、ダイエットのストレスからドカ食いに走ってしまわれる方もいます。
 しかし、たとえダイエットを止めてもホメオスタシス機能はおおよそ1ヶ月くらい続きます。この時期は消費エネルギーが少なくなるように体が調整しており、そこに摂取カロリーが増えると・・・。

 つまり、消費カロリーより摂取カロリーが大きく上回り、元の体重以上に太ってしまうことも。

 こんな恐ろしいことはありません!
 痩せるためにはじめたのに、結果、元の体重以上に太ってしまう人も多く、さらに悲しいことにダイエットをはじめる前より、体はいっそう痩せにくくなっています。

  こんなはずでは・・・。

  ダイエットしなければ良かった。

そんな風に思われる人も多いのではないでしょうか。

回避する方法は?

 停滞期を回避する方法は、正直難しいです。

 ただ、絶対無理ということでもありません。

 ホメオスタシス機能は、体に異常を感知したときに働きます。
 言い換えれば、異常でなければ働かないのです。

 おおむね、1ヶ月で体重の5%以上が減少するとこの機能が働くといわれています。
 そのため5%未満の減少であれば、理論的には起こらないことになります。

 例えば、体重60kgの方の場合、60kgの5%といえば3kgになるので、1ヶ月の体重減少は3kg以下にすること。  ただ、現実的には、体重減少を5%未満でコントロールすることは難しいです。

 それでも、5%未満の体重減少を心がけることで、停滞期の期間を短くできるかもしれません。
 「ダイエット中の停滞期を早く脱出する方法とは」でこの時期の過ごし方のポイントを書いていますので、参考にしてみてください。

 ダイエットをすると、体重の減少と停滞期を繰り返しながら、徐々に体重が減っていくものと考え、続けることが成功への道です。

まとめ

 ダイエットをすると、ほとんどの人に訪れる停滞期。

 ダイエッターの大きな悩みです。

 しかし必ず終わる日がきますので、あせらず、正しいダイエット法を続けていくことが大切です。

 停滞期を乗り切った方がダイエット成功者!がんばりましょう。