なぜ太る?
日本人の5人に1人が肥満ともいわれています。
生活習慣病、頭痛、肩こり、高血圧、高血糖、脂質異常症、動脈硬化、腰痛、膝痛、睡眠障害・・・。
「肥満は万病のもと」です。
太る仕組みとは
なぜ人は太ったり、痩せたりするのでしょうか?
食事(摂取エネルギー)1000kcal → 消費するエネルギー 800kcal 太る |
食事(摂取エネルギー)1000kcal → 消費するエネルギー 1200kcal 痩せる |
太るしくみは単純。
「摂取エネルギー量」が「消費するエネルギー量」より多いからです。
余ったエネルギーは、脂肪として蓄えられていきます。
食べ過ぎか、運動不足か、それとも両方か。
足し引きで、摂取エネルギーがプラスの状態が続くと太ってしまいます。
中には、「そんなに食べ過ぎていないのになぁ」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、自覚していないだけで、食事量が多いのかもしれませんし、運動量が少ないのかもしれません。
夜中のラーメン、ケーキ、間食(クッキー、飴、チョコレートなど)、つまみ食い・・・。
思い当たることはありませんか?
まとめ
ダイエットは、エネルギーの足し引きが計算できているかが重要です。
・摂取エネルギー < 消費エネルギー 痩せる |
・摂取エネルギー = 消費エネルギー そのまま |
・摂取エネルギー > 消費エネルギー 太る |
多くの場合、摂取エネルギー量を少なめに、消費エネルギー量を多めに見積もりがちです。きちんと計算し、コントロールすることが、ダイエット、体型を維持するためのポイントです。
スポンサーリンク