ダイエットに有効な有酸素運動とは
ダイエットには有酸素運動が有効です。
「ウォーキングはダイエット運動の基本!その効率的な方法とは」でウォーキングについて紹介しましたが、他にも様々な有酸素運動があり、紹介したいと思います。
踏み台昇降
踏み台昇降は、踏み台などの段差を上り下りする運動です。
家の中でいつでも手軽に行え、歩く時と同じ部位をより効果的に行えます。
同時間行った場合、ウォーキングよりもエネルギーを消費するので、減量効果も高いです。
踏み台の高さで負荷を調節することができるので、はじめは無理のない高さからはじめましょう。
水中ウォーキング
膝痛などの関節が痛む人には、水中ウォーキングがおすすめです。
水の浮力によって体重の負荷が軽くなるので、陸上での運動に比べ、関節への負担が軽くなります。
水圧に抵抗して歩くので運動量が多く、脚だけでなく全身を使え筋肉が鍛えられます。
水の高さで下半身への負荷が変わり、水面が首までだと下半身への負荷はかなり少なくなり、腰くらいだと負荷は少し増えます。
運動をする時の注意ポイント
ウォーキングのところでも書きましたが、運動によって怪我をしたり、体を悪くしては意味がありません。
安全に行うためにも、しっかりと下記の注意点を守ましょう。
・運動前後には必ずストレッチを行い、体をほぐしてから始め(終わり)ましょう。 |
・水分不足にならないよう、こまめに水分をとりましょう。 |
・食後すぐは避けましょう。 |
・空腹時は行わなようにしましょう。 |
・痛みがある時、睡眠不足など体調が悪い時は休みましょう。 |
・1日休んだからといって、2日分をまとめて行わないようにしましょう。 体を傷めてしまう場合があります。 |
・痛みが出たら即中止。 |
・運動によって心筋梗塞や脳卒中などを招くものもあるので、治療中の方は運動をしても良いかどうか、また注意ポイントなどについて医師に確認の上行いましょう。 |
まとめ
運動の強度を上げると、心拍数や糖質燃焼量が上がりますが、体脂肪は燃焼しにくくなります。
体脂肪を減らすには、低負荷の運動を続けること。体脂肪が常に燃焼している状態となり、減量につながります。
そして、1日の量ではなく、毎日、無理なく続ける習慣こそが大事です。
私は3日坊主に近い人なので、続けるということが大変でした。すぐに怠けてしまうんです。そこで絶対にやったのが「踏み台昇降」。時間があるときはまた別ですが、時間がない時でも必ずどこかで1日20~30回は続けました。雨の日などは、家の中で、ももを直角になるほど上げ、腕を大きく振って足踏みするなど。
続けていると、やっぱり1ヶ月ぐらいするとぜんぜん違います。
毎日行える何かを見つけ、ぜひ続けてください。
スポンサーリンク