効果的なダイエットのコツ

正しい姿勢をマスターし、基礎代謝をアップさせよう!

 脂肪を燃やすのに有効な有酸素運動のひとつ、ウォーキング。

 しかし正しい姿勢で行わないと効果が得られません。

 まずは正しい姿勢をマスターしましょう。

 歩く時だけでなく、日々正しい姿勢を保つことは、新陳代謝をアップさせ、基礎代謝もアップします。

姿勢チェック

 正しい姿勢をとれているか、まずチェックしてみましょう。

 -チェック法-
 立った状態で、壁に背中をつけて見てください。

□ 後頭部が壁についている。
□ 壁と腰の間に手のひらがはいるくらいの隙間ができる。
□ お尻が壁についている。

 →3つともにチェックが入りましたか?

 チェックが入らなかったり、この姿勢を保つのがつらい方は、正しい姿勢が取れていません。

 まずは正しい姿勢を覚えましょう。

良い立ち方とは

 姿勢の悪化は、加齢や長年の生活習慣による筋力低下によって起こります。

 正しい姿勢とは、下記の5ヶ所が一直線に並び、背骨全体がゆるやかにS字を描く姿勢です。

・耳ともみあげの間
・肩がもっとも張り出した部分
・足の付け根の骨の出っ張り
・膝の皿の横
・くるぶしの下

 【注意!】背中を反らさないこと
 胸を張って背筋を伸ばす、いわゆる「気をつけ」の姿勢。
 一見、良い姿勢だと思われがちですが、腰のカーブがきつすぎます。腰痛や膝痛の原因になるので、背中を反らさないよう注意しましょう。

 正しい姿勢をつくるポイントは、「お尻の筋肉である大臀筋を意識し、おしりを締める」ことです。
 背筋を伸ばし、前傾姿勢にならないようにしましょう。

まとめ

 正しい姿勢を保つことは、姿勢を保つための筋肉が鍛えられ、体が引き締まります。

 筋肉が鍛えられることで、基礎代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすい体質になっていきます。

 日ごろ姿勢が悪い方は、正しい姿勢をとるように心がけてみましょう。
 これ、やってみるとかなり大変です。
 でもただ姿勢を正しくするだけで、どんどん基礎代謝がアップする体になっていきます。

 ぜひ取り入れましょう。