ちょこまか&ながら運動で消費エネルギーUP!
以前は、「運動は20分以上続けないと脂肪の燃焼が始まらない」と言われていましたが、その後の研究で、「10分以下」でも「小分け運動」でも効果があることがわかりました。
ダイエットのためにジムやスポーツをしなくても、日常生活の中でちょこまか動くことで、「塵も積もれば~」で十分効果があります。
・ハイテクよりローテク →掃除機を使わず、モップやほうき、雑巾を使う。 |
---|
特に家事はやり方しだいで運動になります。 掃除機がけ、洗濯物干し、窓拭き、床ふきなど、全身を使って隅々まで行えば、かなりの運動量になります。 |
・立つ時間を増やす。 |
座るより立つ方がエネルギーの消費量が多いです。 ただし、背中も丸くするなど間違った姿勢では、筋肉が正しく使われません。姿勢よく立ちましょう。 |
・つま先立ちになる。 |
ちょっとした時間(信号待ち、電車待ちなど)に。 |
・歩く時間を増やす。 |
例えば、歩いて買い物に行く。一駅だけ歩く。エスカレーターやエレベーターを使わず、階段を使う。 |
・買い物時、カートではなくカゴを持って歩く。 |
カゴを持って歩くことで体に負荷がかかり、消費エネルギーがあがります。ただし、無理は禁物です。 |
・2階上までは階段で上る。3階下までは階段で下る。 |
慣れてきたら、早足で上がるとより消費エネルギー量が高くなります。 |
1回は少しの運動でも回数が増えれば、また1つ1つの消費エネルギーは小さくても合計するとかなりの運動量になります。それを毎日行うことで、数ヶ月後には大きな差が出てきます。
◆かかと上げ伸ばし |
---|
1.何かにつかまって、両脚でまっすぐ立つ。 2.少しずつかかとを上げ、つま先で立つ。 3.上げきったところで5秒キープ。 4.ゆっくりかかとを下ろす。 |
◆上体ひねり |
1.椅子に浅く座り、背筋を伸ばす。 2.脚はそのまま、上半身をゆっくり左にひねって後ろを向く。 3.両手で椅子の背をつかみ、3秒キープ。 4.ゆっくりもとの姿勢に戻る。 5.反対側も同様に行う。 |
◆肩甲骨ストレッチ |
1.椅子などに浅く座り、背筋を伸ばす。 2.手をお尻の後ろで組む。 3.肩甲骨を真ん中に寄せるように、腕をゆっくり後ろへ動かす。 4.3秒キープしたら、ゆっくりもとに戻す。 |
ちょっとした合間に行う、ちょっとした運動も、積み重ねれば結構な運動量になります。
スポンサーリンク