野菜はすべて低GI食品?
血糖値の急上昇を抑えれば、同じカロリーを摂取しても太りにくいです。そこで、血糖値が急激に上がりにくい「低GI値」の食品を食べようというのが、ダイエットの合言葉のひとつ。
低GI値の物をまず食べ、高GI値のものは後から食べるという工夫で、血糖値の上昇をゆるやかにします。
よく食事で、「野菜から先に食べよう」というのは、この考えに基づいたものです。
しかし、野菜であればなんでも大丈夫というわけではありません。
GI値が70以上の食品を「高GI食品」というのですが、野菜の中にも「高GI食品」があります。
◆かなり高い |
---|
・じゃがいも:85 |
◆高い |
・にんじん:80 ・とうもろこし:75 ・やまいも:74 ・かぼちゃ:65 ・さといも:64 |
◆低い |
・ほうれん草:15 ・白菜:22 ・トマト:23 ・レタス:23 ・きゅうり:23 ・なす:24 ・ブロッコリー:24 ・ピーマン:25 ・大根:26 |
数値を覚えておく必要はありませんが、「ジャガイモやにんじん、とうもろこし、かぼちゃなどはGI値が高いんだな」ということは覚えておきましょう。
スポンサーリンク