効果的なダイエットのコツ

脂肪には落ちる順番があるって知っていますか?

 「ぽっこりお腹をへこませたい!」

 「太くなった太ももを細くしたい!」

など、ダイエットを始めるきっかけは様々。

 しかし、いざ始めても、痩せたい部分ってなかなか痩せないんですよね。

 それには理由が。

 実は、脂肪が落ちる順番があるんです。

知らないと挫折する?痩せる順番とは

 脂肪には2つの種類があります。

 一つは、お腹の臓器を覆う「腸間膜」などに脂肪がつく「内臓脂肪」。

 もう一つは、太ももやおしりなど、皮膚の下に脂肪がたまる「皮下脂肪」です。

 この二つの脂肪、ダイエットなどにより脂肪が燃焼されると、まず「内臓脂肪」から落ち始めます。その後、「皮下脂肪」が落ちていきます。

 ダイエットを始める際、目に見える部分、例えば、お腹だったり、お尻だったり。太もも、二の腕、人それぞれですが、まずその部分が落ちて欲しいと願う人が多いです。しかし、ダイエットなどを始めて落ちる脂肪は、目に見えにくい内臓脂肪からです。

 なかなか成果が出ないと悩まれる方もいらっしゃいますが、実は内臓脂肪は着実に落ちていたということが多々あります。

痩せたい部位はいつ痩せる?

 いよいよ皮下脂肪、多くの方が悩む目に見える部分が痩せてくる番!

となっても、そこにも痩せる順番があります。

-痩せていく順番-

ふくらはぎ

肩・腕

太もも

胸・顔

お腹

おしり

 どうしてこのような順番になるのかというと、脂肪は、人間の生命維持のために保護しなくてはならない場所から脂肪がつき、その脂肪は身体を衝撃から守るために落ちにくくなっています。

 そのため、ダイエットなどで脂肪を燃焼させると、内臓脂肪、続いて皮下脂肪のうち身体の機能維持に影響のない部分から落ちていきます。お腹やおしり、顔周りなどは、内臓や脳を守るために最後まで落ちず、結果、痩せにくい部分となってしまいます。

 昔からお腹やおしりなど、部分痩せしたい人は多いですが、なかなか痩せていかないのは、このような理由があるためです。

まとめ

 脂肪には落ちる順番があります。

 一般的に、

1.内臓脂肪 → 皮下脂肪

2.ふくらはぎ → 肩・腕 → 太もも → 胸・顔 → お腹 → 腰 → おしり

の順番で落ちていきます。

 痩せて欲しいところがなかなか痩せないとお悩みの方いらっしゃると思いますが、痩せる順番を理解して、めげずにダイエットにお役立てください。