効果的なダイエットのコツ

ダイエット中、体重はいつ量ればいい?

 ダイエットを始めるなら、まず体重計を買いましょう。

 できれば、

・体重計は針のものよりもデジタル。
・体脂肪率などがわかるタイプ。
・0g単位まで量れる。

ものが、体重の増減等がわかりやすいのでおすすめです。

Amazon:体脂肪計

体重の量り方のポイント

◆体重は毎日はかること。
 どうしても痩せている時だけはかりたくなるものですが、必ず毎日はかりましょう。
 食べ過ぎた時こそはかる!
 もちろん出張や旅行などで無理な場合もありますが、仕事から遅く帰ってきても忘れずに体重をはかりましょう。
◆毎日必ず同じ時間帯、タイミングではかること。なるべく朝と夜の2回。
 毎日同じ時間帯、同じ条件(服装や食事のタイミングなど)ではかりましょう。
 「朝起きてすぐ」、「夜、お風呂から出た後すぐ」など、測り続けやすいタイミングを決めておくといいと思います。
◆毎回必ず記録すること。
 量った体重は必ず毎回記録しておきましょう。
 毎日同じ時間に量ったデータを記録しておくことによって、自分の食生活がはっきりわかるようになります。たくさん食べれば夜には体重が増えていますし、それが翌朝どのくらい減っているのかもわかります。記録し続けることで、体重にどんな変化・影響が出るのかが自然とわかってきます。

 上記3点だけは、必ず守りましょう。

 体重は、食事をすれば増えるし、トイレに行けば減る。水を飲めば増えるし、お風呂に入れば減る。1日のうちで増減することは珍しいことではなく、朝と夜の体重を比較すると、0.5kgから多い人だと1.2kg以上の違いがあることも。もちろんそれは「太った」「痩せた」ということには当たりません。

 体重というのは、朝減る、夜増える・・・のくり返し。そのくり返しの中で、少しずつ少しずつ減っていっている様子が記録し続けることでわかります。

まとめ

 記録し続けることで、どのような食生活が体重にどんな影響が出るのか目で変化がわかります。
 気になるポイントがあれば、対策もできますので、ぜひ記録をし続けてください。

 「急激な痩せすぎ」にも対処できます。