3ヶ月で体重の5%減を目指すのがダイエット成功への道
老けないダイエットを目指すなら、まず「3ヶ月で体重の5%減」を目標にしましょう。
50kgの人なら2.5kg、60kgの人なら3kg。
これを3ヶ月で達成することを目標にすることがダイエット成功への第一歩です。
もちろん、例えば60kgの人が1ヶ月で4kg痩せることは不可能ではありません。
しかし例え1ヶ月で4kg、5kgを減らすことに成功しても、その生活をし続けることは不可能です。元の生活に戻ったとたんすぐに体重は元に戻り、それだけでなく、無理に体重を落としたことで脂肪と同時に筋肉も減り、基礎代謝が下がります。
言い換えると、ダイエット前より太りやすい体質になってしまいます。
そうなると、また無理なダイエット→リバウンド→無理なダイエット→リバウンド、と繰り返す人が多いです。
身体にどんどん負担をかけ、老化を早めます。
老化の兆候はすぐに皮膚に現れ、シミやシワ、たるみなどができやすくなってしまいます。
一時的ではなく、ほんとの意味でダイエットに成功し、ずーっと長くキレイで美しく、健康で過ごすためには、まず「3ヶ月で体重の5%減」を守って行いましょう。
スポンサーリンク
「3ヶ月で5%減」を目指す理由は?
例えば、体重60kgの人が体重の5%減を目指すと、3kg減となります。
3ヶ月で3kg減ということは、1ヶ月1kg減を目標にすればいいんじゃないかと思われるかもしれません。
しかし1ヶ月で1kgではなく、3ヶ月で3kgというのには理由があります。
というのは、1ヶ月目1kgはわりとたやすく変化しますし、その一方で減っている実感があまりもてません。するとどうしてももっと痩せたくなりますし、しかしダイエットに慣れると一時的に痩せにくくなることが多く(いわゆる停滞期です)、最初の2週間で減っても、次の2週間、1ヶ月と変化がないと、「ダイエットに失敗した」ような気持ちになり、あきらめてしまう方がとても多いです。
私もこの方法で行いましたが、正直、手ごたえは感じないし、気持ちとしてはもっと早く!もっと減らしたい!という思いが何度となく感じました。しかし、発想を転換し、この方法だとそんなに体に負担がありません。ということは、今やっていることの基本姿勢が身に付けば、太らない体になるかなと思い、これを日常習慣にするようにしようと考えました。なので、今も食事量は以前より一口ずつ少ない量ですし、歩く習慣もつきました。変わったのは、おやつやスイーツを食べる機会が、1週間~2週間に+1回ほど増えた感じです。間食もほとんどしなくなりました。でも、我慢している感じはありません。
ダイエットの成功のカギの一つは、誰でも訪れる「停滞期」を挫折せず、乗り切っていけるかにかかっています。
最初からそれを見込み、「3ヶ月で3kg減らせばいい」のであれば、体重がしばらく変化がなくてもそのまま続け、次の月の結果を待てばよく、そして最終的に3ヶ月後のゴールの時に3ヶ月減になっていればいいのです。
そう考えれば、成功率がグッと高まります。
スポンサーリンク