リバウンドは身体に大きなダメージを与える
無理な食事制限によって急激にダイエットをすると、体重が元に戻る「リバウンド」が起こりやすくなります。
そしてさらに問題なのが、リバウンドとダイエットを繰り返す「ウエイトサイクリング」という悪循環です。
ウエイトサイクリングとは
リバウンドが怖いのは、体重が元に戻るだけでなく、以前より内臓脂肪が増え、病気のリスクが高くなることです。
無理なダイエット→筋肉が減る。 |
---|
無理な食事制限をすると、体がエネルギーを確保するために、筋肉を分解してエネルギーにします。 筋肉が減ると、基礎代謝が低下します。 |
↓
体重が減る |
---|
脂肪とともに筋肉も減少。 体は飢餓状態になり、筋肉を減らして命を維持しようとします。 |
↓
止める リバウンド→脂肪がつきやすい身体になる。 |
---|
食事を元に戻すと、余ったエネルギーは脂肪として溜まる。 以前と比べ、筋肉が減り、基礎代謝が低下したことで、エネルギー消費量が減っていることから、より脂肪がつきやすくなります。ただし、筋肉は増えません。 |
↓
元に戻る |
---|
一見以前と変わらないように見えるが、筋肉量は回復せず、脂肪がつきやすい身体に。 |
↓
再び無理なダイエットを始める |
---|
↓
悪循環 |
---|
↓
病気のリスクが高まる |
---|
ダイエットとリバウンドを繰り返すことで、筋肉が少なく脂肪の多い身体になっていってしまいます。
脂肪がつきやすく、痩せにくい体質になると、次に痩せようとした時、さらに困難になります。そしてそれだけでなく、生活習慣病のリスクが高まり、心筋梗塞や脳梗塞の原因となる動脈硬化も進みやすくなってしまいます。
またウエイトサイクリングを繰り返した人は、「寿命遺伝子」で知られる「「テロメア」が短くなる=老化が進んでいる」という研究結果も出ています。
キレイに、健康に、美しくからどんどんかけ離れていってしまうことに。
リバウンドは、ホントに体に大きな大きなダメージを与えてしまいます。
スポンサーリンク